謎解き第2弾
2025/07/30
謎解き第2弾
謎解きは年齢を問わずワクワクしますよね。
まんてんキッズには、名探偵コナン君顔負けの謎解きを
やってのけるお子様がたくさんいます。
小学1年生の教室をのぞいてみましょう!第2弾!
きょうは、さいころコロコロです。
さいころは向かい合いの面の数をたすと7になります。
たとえば、さいころを振って、3の目が真上の面に出たとします。
その真下の面を見ると・・・そうです、4!です。
ということは、さいころをふって、真上の面にでた数がわかれば、
見えない真下の面の数が瞬時にわかってしまうわけです。
さいころのしくみを知らない人にとって、「え?どうしてわかるの?」と、
これだけでも十分な謎解きですよね!
今回の小学1年生のさいころコロコロの謎解きは、そのさいころが、
まっすぐにころがっていくどころか、それが上下に方向を変えていく、
しかもさいころは使わず、頭の中で転がしていき、たどりついた先のさいころの
真上の面の数字を突き止めるという、想像しただけでも、かなりの謎です!
ヒントは、さいころの真上の面の数字、みぎ隣の面の数字、手前の面の数字のみです。
横にまっすぐに2回転がる・・・簡単!
横にまっすぐに2回転がって方向を変えて下に1回コロン!・・・まだまだいける!
横に2回ころがって方向を変えて下に1回コロン、さらに方向を変えて右に1回コロン
さらにさらに方向和変えて下に1回コロン!
さあ!真上の面の数字はいくつ?
この謎多きさいころコロコロ、何かが見えるのでしょうか?
お子様の目は遠くを見つめたり、上の方を見ながら首も一緒に微妙に動いたり・・・。
しばらくすると『うーん!こう転がるから・・・あ、そういうことね!』
立体的に、認知して、創造して、論理的に解き明かすコナン君顔負けの名探偵ぶりです!